ニュースで考えるリスク・危機

ニュースを通じ、自分の身に置き換えて様々なリスクについて考えるブログ

2019-2-19のできごと

・FBは偽ニュース広める「デジタルギャング」 英議会が報告書(AFP=時事)

  snsとのつきあいかた。snsをどうつかっていくか、ヨーロッパで一つの流れができて きている感じですね。日本も早く似たような方向性が出せるといいのかなと。昨今の snsをつかった「バイトテロ」は誰も得しない現象でしょう。snsに強い規制がかかり そうな気もします。

 スマホ「動画SNS見放題」、一部規制へ 総務省朝日新聞デジタル

 上記の流れでのニュースかとも思いましたが、企業間競争の公正さを整える意味での 規制のようです。

・離婚夫婦の子、引き渡し緩和=民事執行法改正案を閣議決定時事通信

  日本の法の不備を是正した話のようです。離婚後の子どもは生きていくのも大変で  す。ましてや物理的距離があり、国境も超えて移動しろといわれることになる。 

・はしか患者、今年に入り167人…大阪府で急増(読売新聞)

 自分でも確認したところ、一度は予防接種しているようです。

 予防接種したことがない方は、一度は行ってみるべきと考えます。

 なかなかいい料金がかかりそうです。御住みの自治体で補助などないかしらべてみる のも。

・微小プラ、すでに人体に 貝からも検出 健康への影響は(朝日新聞デジタル 

 深く静かに進行している地球環境汚染。人体に悪影響があるかまだわからないそうで すが、いいことがないことは確定しているような。

 ・「173自治体が1895棟を違反と認定」レオパレス問題で国交相 再発防止策検討会も 設置へ(毎日新聞

 1万5千人ぐらい影響をうける問題に。引っ越し費用を負担するといってもできない 人もいるでしょうし。

・小中学校へのスマホ持ち込みも 文科省、禁止方針の見直しへ(竹内和雄)

 これは学校教育現場に新たな火種のような。メリットもわかりますが。

富士通、希望退職2850人=461億円の費用計上-今期(時事通信

 富士通さんに勤めている方、人生の決断でしょうか。確かに富士通製品購入していま せんね。ここまで追い詰められているということでしょうか。

・セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる (弁護士ドットコム)

 ユーザーとしてはたいへんありがたい業態のお店なのですが、働かれている方々はた いへんだろうなと。コンビニ各本部ではもう少し対策等オーナーさんとの歩み寄りを していただきたいです。

 

2018-2-20

・福井の大雪 特別警報なぜ出ず

 その現場での急速な気象変化はどんなツールでの知らせも間に合いません。